Posted at 2015.03.30 Category : 2014奈良市古家改修
引き続き昨日は雨天にも関わらず、
14組26名様にお越しいただき、誠にありがとうございました。

若葉台の家は、オークスの設計・現場管理スタッフである
私の自邸でもありました。
住宅建築の仕事に携わりながら、いつかは自ら施主として、
住まいづくりをしたいと物件探しをする中で、
ようやく見つかった築後47年の木造住宅です。
見学会では、施主であり設計者でもある立場から、
この家との出会いや経緯、
限られた予算の中でどの部分をどう改修し、
これから住まう上で新たな命をどう吹き込むべきか、
今しか出来ないことを中心に考えたことなど、
お話させていただくことができました。
お越しくださった皆様には、くつろいでいただきながら
率直なご感想や今のお住まいに対する思い、
ご自身やご家族の生活の変遷の中で、
これからどう住まい続けていくかなど
お聴きすることもでき、大変充実した見学会となりました。
あらためて、「住まい」を考えることは
暮らし・生き方を考えることでもあると感じました。

会場では終日、sonihouseさんの14面体スピーカー「sight」から
音楽が流れ、心地よい空間をつくってくれていました。
時折、お客様からのレコードリクエストにお応えしながら(笑)

この2日間を通じまして、あらためて皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
今回の見学会で、昨年春から始めた改修プロジェクトの
一区切りとはなりますが、これからまた自身この住まいと共に
成長していく所存ですので、その変遷をまたご覧頂きたいと思っております。
また機会がありましたら、是非お越し頂けますようお待ちしております。
(住宅設計工房OAKS 芳野)
14組26名様にお越しいただき、誠にありがとうございました。

若葉台の家は、オークスの設計・現場管理スタッフである
私の自邸でもありました。
住宅建築の仕事に携わりながら、いつかは自ら施主として、
住まいづくりをしたいと物件探しをする中で、
ようやく見つかった築後47年の木造住宅です。
見学会では、施主であり設計者でもある立場から、
この家との出会いや経緯、
限られた予算の中でどの部分をどう改修し、
これから住まう上で新たな命をどう吹き込むべきか、
今しか出来ないことを中心に考えたことなど、
お話させていただくことができました。
お越しくださった皆様には、くつろいでいただきながら
率直なご感想や今のお住まいに対する思い、
ご自身やご家族の生活の変遷の中で、
これからどう住まい続けていくかなど
お聴きすることもでき、大変充実した見学会となりました。
あらためて、「住まい」を考えることは
暮らし・生き方を考えることでもあると感じました。

会場では終日、sonihouseさんの14面体スピーカー「sight」から
音楽が流れ、心地よい空間をつくってくれていました。
時折、お客様からのレコードリクエストにお応えしながら(笑)

この2日間を通じまして、あらためて皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
今回の見学会で、昨年春から始めた改修プロジェクトの
一区切りとはなりますが、これからまた自身この住まいと共に
成長していく所存ですので、その変遷をまたご覧頂きたいと思っております。
また機会がありましたら、是非お越し頂けますようお待ちしております。
(住宅設計工房OAKS 芳野)
Tracback
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)