Posted at 2013.12.04 Category : 2013奈良市I邸
奈良市I邸では、大工さんの仕事が進んでいます。
本日、構造金物が一通り設置できましたので、
中間検査前の自社チェックをしました。
サッシも、ほぼ取り付けが終わりました。
下の写真は、吹抜けのオーニングサッシです。

床の下地もほぼ出来ました。

根太は、桧の6cm角で、断面を見ていただくと分かるように、
「芯持ち」(材の中心部分を使って製材したもの)です。

「芯持ち」を使うのは、害虫に強く、ねばりがあり、強度もあるためです。
ご覧の通り、如何にも頑丈です。
屋根は、瓦を葺いています。
3分の1ほど葺きあがってきました。


住宅設計工房OAKS へ
本日、構造金物が一通り設置できましたので、
中間検査前の自社チェックをしました。
サッシも、ほぼ取り付けが終わりました。
下の写真は、吹抜けのオーニングサッシです。

床の下地もほぼ出来ました。

根太は、桧の6cm角で、断面を見ていただくと分かるように、
「芯持ち」(材の中心部分を使って製材したもの)です。

「芯持ち」を使うのは、害虫に強く、ねばりがあり、強度もあるためです。
ご覧の通り、如何にも頑丈です。
屋根は、瓦を葺いています。
3分の1ほど葺きあがってきました。


住宅設計工房OAKS へ